top of page

原油先物は上昇、OPECプラスの方針維持や需要拡大見通しで

―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―


原油先物はアジア時間2日の取引で上昇。石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの主要産油国が協調減産の縮小を6月と7月に慎重に進める方針を維持するとともに、米国の夏休み中に燃料需要が急回復するとの見通しを示したことが背景。


0201GMT(日本時間午前11時01分)時点で米原油先物は0.32ドル(0.5%)高の1バレル=68.05ドル。連休明けの1日には2.1%上昇していた。

北海ブレント先物は0.37ドル(0.5%)高の70.62ドル。オーバーナイトでは一時3月8日以来の高値を付け、1.3%上昇した。


OPECとロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は1日の閣僚級会合で、石油需要が回復する見通しやイランが増産する可能性などを考慮し、協調減産を7月まで段階的に縮小する方針を確認した。


サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相の発言が支援材料。同相は会合後、米国や中国の需要が良好に回復していると指摘。「世界中で新型コロナウイルスワクチンが約18億回分接種されるなど、ワクチン展開が進展しており、これは世界の石油市場のさらなるリバランスにつながるものだ」と述べた。


INGエコノミクスのアナリストはノートで「市場は今年について、より建設的な見通しに注目しているようだ。OPECプラスは9月から年末の間に原油在庫がかなり減少するとみている」と述べた。

bottom of page