―本記事は情報拡散を目的に作成しています。ご紹介している文書は、各情報サイトおよび各企業様のホームページ等から引用させていただいています―

業界筋やアナリストによると、中国の精製業者は2022年11─12月および23年初めにかけて石油精製品の輸出を増やす見通しだ。政府から付与される割当枠が今年最大となったことが背景。
中国の輸出拡大は世界の石油市場を安定させ、欧州連合(EU)の禁輸措置により今後打撃を受けるロシアからの供給を一部代替する見込みだ。レリガー・ブローキングのコモディティー(商品)・通貨調査部門副社長、スガンダ・サチデバ氏は「ロシア産石油に対するEUの禁輸措置を巡る懸念があり、中国からの製品輸出増加は石油市場をかなり下支えするだろう」と指摘。消費需要が減退する中での輸出拡大は中国経済を支えることにもなると述べた。
今回の輸出枠には1325万トンの精製品(ガソリン、ディーゼル燃料、航空燃料)と175万トンの低硫黄船舶燃料が含まれている。精製品の輸出枠は今年に入り最大。通年のトータルは3725万トンで21年と同程度になる。コンサルティング会社FGEは過去4回分の割当枠について、9月末時点で約700万トン分残っていると予測。「新たな割当枠と合わせると第4・四半期に2000万トン超の輸出枠がある」とした。
また、割当枠を消化するには11月と12月に日量200万バレル近くに輸出を増やす必要があるとした上で、輸送コスト高などで年末までに完全に消化しない可能性があると指摘した。シティのアナリストは、中国の月間輸出量は11─12月に倍増して400万─500万トンになる可能性があるとした。
---------------------------------------------------- ▼ I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/
▼ 運営サイト
https://www.nikkan-commodity.com
▼ 証券・金融用語まとめ
https://profile.ameba.jp/ameba/i-rise-associates-ltd/
http://blog.livedoor.jp/i_rise_associates/
https://i-rise-associates.hatenablog.com/
https://iriseassociates.blog.fc2.com/
https://iriseassociates.exblog.jp
▼ 公式Twitter
https://twitter.com/iriseassociates
▼ 公式Facebook
----------------------------------------------------